こんばんは歯科衛生士の橋本です!
今回は、歯周病検査とは何をするのかご説明致します。
◉上の写真のように、プローブと呼ばれる目盛りのついた器具を用いて、歯周ポケット(歯ぐきの溝)の深さを測る検査です。
歯周ポケットの深さが深ければ深いほど、歯周病で歯ぐきが炎症を起こして腫れている、もしくは歯の周囲の骨が破壊されている、ということを表します🦠
3㎜以内 • • • 健全な歯茎
4㎜〜5㎜ • • • 軽度〜中程度
6㎜〜9㎜ • • • 中程度〜重度
10㎜以上 • • • 重度
◉ピンセットで歯を揺さぶるようにして、歯のぐらつき(動揺度)の程度で歯周病の進行度を見ていきます。ぐらぐらするのは歯周病が中程度を過ぎてからです。ぐらぐらの程度が大きく、様々な方向に動くほど、歯周病が重度であるということを表します☝️
◉歯ぐきに出血があるかどうかで歯ぐきが炎症状態にあるかどうかを判断していきます。
◉レントゲンで、直接目に見えない顎の骨(歯槽骨)の状態を確認します。歯を支えるための骨がしっかりとあるか、歯石がついているかどうかなどを確認します。
このように歯周病検査では、いくつかの検査をまとめてご説明させていただいております。
歯周病は、一度なってしまうと後戻りはできません。痛みなく進行する場合もあります。
なので痛くなってから歯科医院に行くのではなく早期発見、早期予防、早期治療が出来るように歯科医院にいきましょう☝️